グレンツェンコンクール
8月も今日で終わりです。
夏のコンクールシーズンも、一昨日のグレンツェンコンクールの
予選でひと段落といったところでしょうか。
お教室から、グレンツェンコンクールにエントリーした生徒さん、
無事に予選を通過したとメールが入り、これから秋冬、本選に
向けて、気持ちも新たにしているところです。
今回、課題曲になったギロック。
解説のところに、ギロック氏が言った言葉が書いてありました。
どんなに素晴らしい演奏でも、聴衆の心に響かなければ、
それは音楽ではなく、聴く人の心に届いてこその音楽である。
といった意味のことだったと思います。
これを、生徒さんと二人で音読し、私も生徒さんも、無言に
なって、ふ~~っとため息をつきました。
そして、「音をミスしても、緊張しても、聴いている人のために
心を込めて、気持ちが届くように弾こう」と、話し合いました。
どんなに難しい曲も、簡単な曲も、ひとつひとつの音に、
心を込めて弾く、なんて素敵なことでしょう。
本選は、会場がキタラになります。
素晴らしいホールで、素敵な音を出せるよう、心を込めて
レッスンさせていただきたいと思います。
夏のコンクールシーズンも、一昨日のグレンツェンコンクールの
予選でひと段落といったところでしょうか。
お教室から、グレンツェンコンクールにエントリーした生徒さん、
無事に予選を通過したとメールが入り、これから秋冬、本選に
向けて、気持ちも新たにしているところです。
今回、課題曲になったギロック。
解説のところに、ギロック氏が言った言葉が書いてありました。
どんなに素晴らしい演奏でも、聴衆の心に響かなければ、
それは音楽ではなく、聴く人の心に届いてこその音楽である。
といった意味のことだったと思います。
これを、生徒さんと二人で音読し、私も生徒さんも、無言に
なって、ふ~~っとため息をつきました。
そして、「音をミスしても、緊張しても、聴いている人のために
心を込めて、気持ちが届くように弾こう」と、話し合いました。
どんなに難しい曲も、簡単な曲も、ひとつひとつの音に、
心を込めて弾く、なんて素敵なことでしょう。
本選は、会場がキタラになります。
素晴らしいホールで、素敵な音を出せるよう、心を込めて
レッスンさせていただきたいと思います。