「初見週間」です。
お教室では、今週と来週は「初見週間」です。
「初見週間」とは、つまりは、初見をレッスンに取り入れる・・・・
ということなのですが。
レッスン時間には限りがあるので、毎週は出来ないのですが、「初見」はピアノを弾く上において重要な技術ですので、できるだけ定期的に取り入れようと思っているのです。
楽譜を見て、音を出さずとも、「頭の中で音が鳴る」という能力を身に付けることはたいせつです。
生徒さんには、読書をするように、楽譜を読めるようになってほしいと思っています。
たとえば、通学中の地下鉄の中で、新しいレッスンの曲の楽譜を「こういう曲なんだ~♪」と、楽しく「読める」ように・・・
というわけで、取り入れている「初見週間」なのですが・・・
「今週は「初見」やります」
というと、生徒さんは
「やったぁ♪」
と、喜んでくれるようです。
今週、「初見」のレッスンの後、とってもおとなしい生徒さんAちゃんが帰り際に、ぽそっと
「ピアノ楽しい・・・」
と笑顔で帰っていきました。
嬉しかったです。
「初見週間」とは、つまりは、初見をレッスンに取り入れる・・・・
ということなのですが。
レッスン時間には限りがあるので、毎週は出来ないのですが、「初見」はピアノを弾く上において重要な技術ですので、できるだけ定期的に取り入れようと思っているのです。
楽譜を見て、音を出さずとも、「頭の中で音が鳴る」という能力を身に付けることはたいせつです。
生徒さんには、読書をするように、楽譜を読めるようになってほしいと思っています。
たとえば、通学中の地下鉄の中で、新しいレッスンの曲の楽譜を「こういう曲なんだ~♪」と、楽しく「読める」ように・・・
というわけで、取り入れている「初見週間」なのですが・・・
「今週は「初見」やります」
というと、生徒さんは
「やったぁ♪」
と、喜んでくれるようです。
今週、「初見」のレッスンの後、とってもおとなしい生徒さんAちゃんが帰り際に、ぽそっと
「ピアノ楽しい・・・」
と笑顔で帰っていきました。
嬉しかったです。