待ち時間にどうぞ♪
子供の頃、弟がレッスンをしていただいている時、つまり「待ち時間」ですね。
私は、スヌーピーの4コママンガを読んでいました。
知る人は知る・・・私は活字中毒といっても良いほどの読書好きで、母校(札幌西高)卒業の折には、図書局から「たくさん本を借りた人」として表彰され、副賞の図書券をいただいたほどの強者なのです。
それで、一度、読書をはじめると「集中しすぎてとまらない・・・」というわけで、普通の小説だと、自分の番(ピアノのレッスンの)になった時に、「はっ?ここはどこ?」と本の中の世界から帰ってこなくてはならない(笑)・・・
というわけで、母が考えた「待ち時間読書の秘策」が「4コママンガ」というわけです。
4コママンガならば!2秒でひとつのお話が終わりますから、いつでもピアノにスタンバイOKとなるんですね♡
そして、ワタクシ気が付いたのですが、本好きの先生(ワタクシ)のもとには、本好きの生徒さんが集まる・・・のか、ピアノ好きには本好きが多いのか・・・
やはり、読書をしていて、「〇ちゃんの番ですよ」になると、本から顔をあげて「ほわ??」というお顔をしていらっしゃる方が多い。
待ち時間といっても、私は時間厳守型レッスンを心がけているので、5分くらいなのです。
5分くらいで楽しめる・・・となると、やはり「4コマ漫画」が一番。
そこで、私のお教室に揃えているのがこの漫画です。
「木曜日のフルット」
半ノラのフルットというネコと、だらだら暮らしているサナちゃんという女の子の、山も谷も無いのんびりした4コママンガ。
新しい巻を置いておくと、生徒さんの顔が「おお!?」とキラキラするので、そのお顔を見るのも、本好きの私のひそやかな楽しみでもあるのです(^^)
私は、スヌーピーの4コママンガを読んでいました。
知る人は知る・・・私は活字中毒といっても良いほどの読書好きで、母校(札幌西高)卒業の折には、図書局から「たくさん本を借りた人」として表彰され、副賞の図書券をいただいたほどの強者なのです。
それで、一度、読書をはじめると「集中しすぎてとまらない・・・」というわけで、普通の小説だと、自分の番(ピアノのレッスンの)になった時に、「はっ?ここはどこ?」と本の中の世界から帰ってこなくてはならない(笑)・・・
というわけで、母が考えた「待ち時間読書の秘策」が「4コママンガ」というわけです。
4コママンガならば!2秒でひとつのお話が終わりますから、いつでもピアノにスタンバイOKとなるんですね♡
そして、ワタクシ気が付いたのですが、本好きの先生(ワタクシ)のもとには、本好きの生徒さんが集まる・・・のか、ピアノ好きには本好きが多いのか・・・
やはり、読書をしていて、「〇ちゃんの番ですよ」になると、本から顔をあげて「ほわ??」というお顔をしていらっしゃる方が多い。
待ち時間といっても、私は時間厳守型レッスンを心がけているので、5分くらいなのです。
5分くらいで楽しめる・・・となると、やはり「4コマ漫画」が一番。
そこで、私のお教室に揃えているのがこの漫画です。
「木曜日のフルット」
半ノラのフルットというネコと、だらだら暮らしているサナちゃんという女の子の、山も谷も無いのんびりした4コママンガ。
新しい巻を置いておくと、生徒さんの顔が「おお!?」とキラキラするので、そのお顔を見るのも、本好きの私のひそやかな楽しみでもあるのです(^^)