『鬼太郎 幸せ探しの旅~100年後の遠野物語』 柳田國男氏の書籍が好きで、愛読していた時期がありました。 『遠野物語』や『妖怪談義』『日本の昔話』 といった文庫本をカバンに入れて持ち歩いていました。 2010年に放送された『鬼太郎 幸せ探しの旅~100年後の遠野物語』が、今朝NHKBSアーカイブで再放送されました。 『遠野物語』がベースになっているとい… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月05日 続きを読むread more
「銀河ヒッチハイクガイド」ダグラス・アダムス 「銀河ヒッチハイクガイド」ダグラス・アダムス 安原和見 訳(河出文庫) この本に初めてであったのは、まだ10代の頃でした。 とってもとっても面白くて、続編の「世界の果てのレストラン」とを、何度も何度も繰り返し通学中の地下鉄の中で読んだものです。 内容は、なんだか「くだらない」といってしまえばそれまでのSF。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年12月06日 続きを読むread more
夏の終わりに・・・ 明日で8月が終わり。 (でも、暑いですね~。とても北海道とは思えない・・・) 今月、「練習していただきますよ」宣言した私ですが・・・ 先日のレッスンでこんなことがありました。 小3のAちゃん。「エリーゼのために」を勉強中です。 最初に、「出来るところまで弾いてみて」と私。 すらすらすら~~… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月30日 続きを読むread more
四葉のクローバー 昨日、はじめて「とと姉ちゃん」を観ました。 おもしろそうだったので、続けて観てみようかな・・・と 思っています。 ドラマの中で、イプセンの話が出てきたので、 イプセンのものが読みたくなり、伝記をパラパラと めくっていたら・・・ 四葉のクローバーが出てきました。 押し花にしようと自分で挟んだらしいのに… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月18日 続きを読むread more
「プロコフィエフの日本滞在日記」 この度の震災で被害にあわれた方へ、お見舞い申し上げます。 一日も早く、日常の生活に戻れますよう、心より お祈りいたしております。 「プロコフィエフ短編集」 (サブリナ・エレオノーラ/豊田菜穂子訳 群像社) を、就寝前に少ずつ読んでいます。 プロコフィエフが、演奏旅行中などに書いていた短編小説と 日本… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月20日 続きを読むread more
「プロコフィエフ短編集」 大学の帰りに、紀伊國屋書店に立ち寄りました。 購入したのは 「プロコフィエフ短編集」(群像社ライブラリー) です。 作曲者であり、ピアニストでもあったプロコフィエフが 演奏旅行の間に、エッセイや小説を書いていたという 姿に心惹かれ、読んでみたいと思っていました。 日本に滞在した時のエピソードも載… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月13日 続きを読むread more
「マーサの幸せレシピ」 ドイツ、イタリア共同制作の映画です。(ドイツ語の映画です) 料理人のマーサは、腕はいいけれど、ちょっと頑固な性格の女性。 頑固さが災いして、ときどきお客さんとも揉めてしまうようなひと。 そんなマーサは、ある日、突然の事故で亡くなった姉の娘リナを ひきとることになります。(これまで、この二人には、ほとんど接点は あり… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月26日 続きを読むread more
「夢見る宝石」シオドア・スタージョン作 『ストーリーは、天涯孤独の少年ホーティが、 里親の虐待から逃れ、カーニバルに拾われる。 カーニバルで様々な痛みを抱えた人々に出逢い、 心癒され、成長して行く。 しかし、団長モネートルには謎めいた趣味があった。 地中外生命体のクリスタルと、それらが紡ぐ夢の秘密を さぐろうと、モネートルは日々動いていた。 夢見… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月27日 続きを読むread more